コーチングの特徴
コーチングの特徴
コーチング・カウンセリングのご依頼でしたら、指導者のためのメンタルコーチングを行う【Esprit】にご連絡ください。各種セミナーを通じて、1人1人を上手に育成するためのコミュニケーションスキルやその他のノウハウをお伝えします。
指導と共に自主性を引き出す関わりがしたいとお考えの方はぜひお問い合わせください。また、「自分らしく生きたい」「仕事を充実させたい」とお考えになる方にも、メンタルコーチングのセミナーを用意しています。
コーチングの研修は、1人1人のコミュニケーション能力の向上と共に社内のコミュニケーションを円滑にし、モチベーションアップに役立ちます。メンタルヘルスの研修は、ストレスケア・セルフマネジメントを体得することでストレス耐性を高めることができます。
【Esprit】では、リーダーシップ研修や新人社員研修など、、会社の業務を円滑にするためのプログラムを多数、用意しています。
コーチング・カウンセリングの依頼をご検討中でしたら、ご要望・ご予算を含め、お気軽にご相談ください。
大阪・京都・奈良・兵庫の関西全域で、企業に向けた様々な研修を用意しています。新人社員研修・リーダーシップ研修・メンタルヘルス研修など、お客様のご要望やご予算に応じて、最適な研修プログラムを提案いたします。上記のエリア以外でも出張可能ですので、個々人の能力やグループの結束力を高めたいとお考えでしたら、ぜひ【Esprit】にご相談ください。
モチベーションとは、ビジネス・勉学・スポーツなど、様々なシーンでよく使用される言葉です。日本語に言い換えると「動機づけ」という意味があります。モチベーションを構成する要素は、内発的なものと外発的なものの2つです。
内発的な動機づけは、自らが物事に目的意識を持ち、自分を中心に行動を起こすことを指します。興味や関心から生まれてくる動機づけは、物事に向かう際のやる気が長期的に持続しやすいのが特徴です。それは、結果的にパフォーマンス向上にもつながります。一方、外発的な動機づけは、外側からの誘因によって行動を起こすことです。評価や昇格など、モチベーション維持に高い効果を期待できますが、継続した効果は見込めません。
【Esprit】では、集中力が途切れる、または取り組む課題がわからない方に、上手にモチベーションを維持するテクニックをお教えいたします。自主性の育成をご希望でしたら、ぜひ【Esprit】にご相談ください。